1 / 3123

歯科矯正による顎関節症③

[2016年10月27日(木)] カテゴリ: 歯科矯正後の顎関節症

歯科治療をきっかけに発生した顎関節症

53歳 主婦 女性

主訴:下を向いていると開けづらくロックして開かなくなることもある。朝起き抜けがガクガクして一番辛く、歯の治療で開けていられず直ぐに閉じてしまう。

履歴:15年前、左下の歯ブリッジ作成した直後から顎の不調が出る

他の症状:ぎっくり腰、坐骨神経痛と頭痛が同時期から時々起きるようになった。首も凝る。

所見:開口時右顎の引っ掛かりがあるが、左顎は殆ど動かず開口にブレがある。口腔に強い喰いしばりの痕跡があり、本人も日中、就寝中に限らず喰いしばりが強く全身力が抜けない状態を自覚している。

施術:頭や手足の関節を緩めると共に肋骨の緊張を取ることを重ねることで、少しずつ顎が楽になってきた。途中、歯の治療により再度調子が悪くなったが回復も早く、10回目で起きた時の不快感もかなり減ってきた事から一応終了とした。

お客様の感想:顎が楽になってきたら腰の状態も良くなり頭痛も軽くなってきたのが嬉しい。近所にはこのような院が無いので、少し遠いが今後も定期的にケアしていきたい。

所感:歯の治療で顎の不調が出る事も多い。特に口をずっと大きく開けている事が身体の負担となり、全身様々な変調を引き起こしてしまうきっかけになる。時間が経てば経つほど回復にも時間がかかるので早めの手当てが必要である。

足首の捻挫と顎関節症

[2016年10月27日(木)] カテゴリ: 足首の捻挫と顎関節症

足首の捻挫による顎関節症

52歳 会社員 女性

主訴:左顎の痛み。 噛む時と口開けるときに引っ掛かる感じがして噛み合わせに違和感がある。

履歴:顎の不調が出たのは半年前。

他の症状:両足首の痛み(捻挫しやすい)

所見:開口閉口の際に左顎が右顎より遅れて動くためブレが生じ、噛み合わせが合っていない。元々足首が緩いので若い頃から捻挫しやすく1年前にも酷い左足首捻挫をしている事が身体の歪み、顎の不具合を引き起こしている。

施術:足首や足関節の調整で開口閉口時の左右差が減り、腰・首の調整で噛み合わせも少しずつ違和感が無くなってきた。4回目でほぼ回復したことから終了。

お客様の感想:仕事上のストレスが原因とばかり思ってきたが、思わぬところに原因がある事が分かって納得した。

所感:足首や手首の古傷が原因で起こる事は良くある。足首を守るための身体の補正(歪み)が引き起こした症状であるので、全身の不調を改善するためにも日常的に足首をケアする必要がある。

腕肘の不調による顎関節症

[2016年09月09日(金)] カテゴリ: 腕手と顎関節症

テニス肘による顎関節症

22歳 大学生 女性

主訴:口を開ける時左顎がカクっと引っ掛かるので、一旦ズラさないと開かない。痛みは無い

履歴:中学生の時に歯列矯正をした。高校生の頃から喰いしばりが強くなりマウスピースをしているが改善しない。中学~高校にかけてテニスを続けていて腕や肘が肥大している。

他の症状:右膝の痛み(運動後)

所見:左顎に強い引っ掛かりがあり、左下顎が左奥にかなり引っ張られている。上顎の歪みは無いので歯列矯正の影響は少ないと思われる。テニス肘による関節の障害の影響が大きい。

施術:頭蓋の調整で開口はスムーズになり、肘~手首を緩めることで引っ掛かり(クリック)も減少。3回目でほぼストレスなく開け閉め出来るようになる。

お客様の感想:10年も続いていた顎の引っ掛かりが、たったの3回の施術で楽になって本当に嬉しい。

今後のケア:セルフケアにて肘の状態を維持していく事と1~2カ月に一度のペースで施術を受ける事が改善回復の近道になる。

下肢の不調による顎関節症

[2016年09月08日(木)] カテゴリ: 脚足と顎関節症

膝の不具合による顎関節症

68歳 主婦 女性

主訴:3ヶ月前から食事時左のあごが痛くなり、大きく開けると顎が外れそうな感じがする。

経緯:昨年から右膝が痛くて歩くのが困難になり正座も出来なくなった。歩くのは回復したが同時に左の顎が痛くなり、左首~肩も辛くなってしまった。耳鼻咽喉科で検査したが問題は無かった。

所見:左顎の動き悪くクレピタス(ジャリジャリ音)も出ているので、顎の状態は以前から悪かったようす。インプラント後噛み合わせも悪い。そこに膝の不具合が重なり身体のバランスの問題で顎に影響している。

施術:頸椎の調整で歩行時の膝の不安が減少するので、頸椎と膝と腕を調整したところ顎の痛みも楽になる。7回目で正座が出来るところまで回復したので顎の動きもよくなり、痛みもかなり軽減した。

お客様の感想:膝の状態がどんどん良くなるにつれて顎も楽になって嬉しいです。

今後の見通し:首の不具合が膝にも顎にも影響しているので、首の状態を常に良い状態を保つよう定期的に調整していく。

ストレスによる顎関節症③

[2016年09月08日(木)] カテゴリ: ストレスと顎関節症

精神的ストレスによる顎関節症

38歳 料理人 男性

主訴:一年前から両顎の痛み出てどんどんと酷くなっている。

履歴:元々寝ている時の喰いしばりで朝起きた時にこわばりがあったが、料理人として責任ある立場になった一年前から更に酷くなり、頭痛、首肩痛も出て来た。

他の症状:頭痛、首、肩痛、腰痛。

所見:ほっぺたや耳周りの筋肉がかなり凝っていて顎の動きに制限をかけている。ストレスによる脱毛も見られることから、呼吸も浅く精神的ストレスを逃がすために喰いしばっている状態。

施術:無意識の喰いしばりを解放するため頭蓋と呼吸を調整。手や腕のこわばりも解放することで顎の痛みが軽くなり、動きもスムーズになる。

お客様の感想:初回で楽になることができた事が驚き。通いたいが関西に居るので残念。

今後の課題:遠方に居住し通院できないためセルフにてケアするようアドバイス。意識的な喰いしばりは自覚するよう促すも、無意識の喰いしばりをどう対処できるかによって回復の度合いが変わってくるものと思われる。


1 / 3123



通院回数目安
地域別比率
東京都内45%
東京都下15%
千葉12%
埼玉8%
神奈川6%
茨城4%
栃木3%
群馬2%
関東以外5%
Line
Line
Line

営業カレンダー

営業スケージュル